JBL4312Gの調整 ― 2023年08月12日 09:50
このスピーカーの特徴の一つに、バスレフポートからの音があります。この音は、元気の良さとともに不明瞭さをもたらしています。
だからといってポートをふさいでしまうと、このスピーカの良さをダメにしてしまいます。そこでポートをやや長くして、おとなしくさせることにしました。
ポートの長さは84mm、バッフル前面から後面の吸音材面までの長さは210mmなので、150mm程度までは無理なく伸ばすことができそうです。
実際には、幅150mmで切った厚さ2mmの黒フェルト(長さは500mmでした)を丸めて、バスレフポートに入れるだけです。これにより、ポート径はやや小さくなり、長さが150mmとなります。しかし、この状態では、ポップス系でやや低域がボンつくので、やや奥にずらして18cmとしました。
これにより低域の音量が下がるので、スコーカーとツィーターのレベルを下げる必要があります。当家の環境では、ともに3よりやや上の位置でバランスがとれました。
この状態では、ウーファーも人の声を担当していることがいいですね。ベースも明瞭になり、ポップス系の音楽もよい感じに楽しめる音になりました。
だからといってポートをふさいでしまうと、このスピーカの良さをダメにしてしまいます。そこでポートをやや長くして、おとなしくさせることにしました。
ポートの長さは84mm、バッフル前面から後面の吸音材面までの長さは210mmなので、150mm程度までは無理なく伸ばすことができそうです。
実際には、幅150mmで切った厚さ2mmの黒フェルト(長さは500mmでした)を丸めて、バスレフポートに入れるだけです。これにより、ポート径はやや小さくなり、長さが150mmとなります。しかし、この状態では、ポップス系でやや低域がボンつくので、やや奥にずらして18cmとしました。
これにより低域の音量が下がるので、スコーカーとツィーターのレベルを下げる必要があります。当家の環境では、ともに3よりやや上の位置でバランスがとれました。
この状態では、ウーファーも人の声を担当していることがいいですね。ベースも明瞭になり、ポップス系の音楽もよい感じに楽しめる音になりました。
最近のコメント