電子ピアノと外部音源を組み合わせる ― 2024年07月01日 20:18
ここでは、電子ピアノ YAMAHA P-225とPCにインストールされたピアノ音源を組み合わせる手順について説明します。
具体的にはP-225を弾いたときに、それをMIDI信号としてPC側で受け取り、それに対応するPC内のピアノ音源をP-225に返送して音として出力させます。
なお、MIDI信号と音声信号は、P-225とPCを結ぶ一本のUSBケーブルで行われます。
必要なものを以下に示します。
(1)電子ピアノ(ここでは、YAMAHA P-225)
(2)PC(ここでは、CPUはIntel N100、メモリーは16GB、SSD 256GB)
(3)USB2.0 (長さ3m以下、A type - B type)
(4)入力されたMIDIに応じて音を再生できる機能を有しているアプリ(シーケンサまたはDAW等)
(5)ピアノ音源
(4)(5)はフリーのものでもよいですが、ここではSynthogy Ivory IIを使います。これは、(4)であるCantabileと(5)(例えばAmerican Concert D)がセットになっています。
セッティングは、下記を行う必要があります。
・PCとP-225の接続(PCにドライバをインストール後、USBケーブルで接続する)
・PCにIvory IIをインストールし、Cantabileの入力をP seriesに、出力をASIO, Yamama USB ASIO, PSeriesとし、さらにメイン画面で使用するピアノ音源を選択する。
・P-225の内臓音源をOFFにする(Metronome+Rhythm+B3(中央よりやや右のシのキー))
細かい手順は省きましたが、以上でP-225からPC内のピアノ音源の音が出力されます。
具体的にはP-225を弾いたときに、それをMIDI信号としてPC側で受け取り、それに対応するPC内のピアノ音源をP-225に返送して音として出力させます。
なお、MIDI信号と音声信号は、P-225とPCを結ぶ一本のUSBケーブルで行われます。
必要なものを以下に示します。
(1)電子ピアノ(ここでは、YAMAHA P-225)
(2)PC(ここでは、CPUはIntel N100、メモリーは16GB、SSD 256GB)
(3)USB2.0 (長さ3m以下、A type - B type)
(4)入力されたMIDIに応じて音を再生できる機能を有しているアプリ(シーケンサまたはDAW等)
(5)ピアノ音源
(4)(5)はフリーのものでもよいですが、ここではSynthogy Ivory IIを使います。これは、(4)であるCantabileと(5)(例えばAmerican Concert D)がセットになっています。
セッティングは、下記を行う必要があります。
・PCとP-225の接続(PCにドライバをインストール後、USBケーブルで接続する)
・PCにIvory IIをインストールし、Cantabileの入力をP seriesに、出力をASIO, Yamama USB ASIO, PSeriesとし、さらにメイン画面で使用するピアノ音源を選択する。
・P-225の内臓音源をOFFにする(Metronome+Rhythm+B3(中央よりやや右のシのキー))
細かい手順は省きましたが、以上でP-225からPC内のピアノ音源の音が出力されます。
最近のコメント