ubuntuのキーボード配列設定2021年03月22日 07:31

ubuntuのキーボード配列設定は、ログイン時のパスワード入力に関わるシステム全体の設定とログイン後の各ユーザごとのunityの設定の2段階に分かれています。
例えば、全体をUS配列として、ログイン後はJIS配列とすることが可能です。このため、キーボード交換にともない、配列を変えたいとき、このことを知らないと混乱することになります。

・システム全体の設定
コマンドプロンプト上で、下記を実行し変更することができます。

sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration

JIS配列の場合、下記設定で良いでしょう。

Keyboard model: Generic 105-key (Intl) PC
Country of origin for the keyboard: Japanese
Keyboard layout: Japanese
Key to function as AltGr: The default for the keyboard layout
Compose Key: No compose key
Use Control+Alt+Backspace to terminate the X server? <No>

・unityの設定

日本語(mozc)は日本語入力のみの設定であり、キーボード配列については「日本語」を加える必要があります。

JIS配列の場合、unityの設定「地域と言語」で、「日本語(mozc)+日本語」とします。

なお、us配列の場合は、「日本語(mozc)+英語us」でよいでしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
愛知県の県庁所在地は○○○市である。
○○○をひらがなで書いてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nki.asablo.jp/blog/2021/03/22/9359369/tb

<< 2021/03 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

アンプ作りなどを楽しみとしているnkiです。
作るときには,Webで公開されている様々な作例などを参考にしてきました。しかし,色々といただくばかりでは申しわけないので,今まで作ってきたもの(オリジナルなものではありませんが)を,ここで公開していきたいと思います。

最近のトラックバック

RSS